昨日、第37回の『えんじゅトークサロン』が開催された。今回の講演者は、『せせらぎ在宅クリニック』の清水 亨先生であった。清水先生には、4年半前の2020年9月の第1回トークサロンでも話していただいた。その際も多くの参加者から好評だったが、今回も皆さんから参加して本当に良かった感激したという声が聞かれた。多くの人にとって、これからの自分自身やご家族のことを考えるきっかけになったようである。
清水先生の話は、ご自身の経歴や平成28年に開設した『せせらぎ在宅クリニック』の紹介から始まり、現代の日本が抱える高齢化の実情を、豊富なデータをスライド図表で説明された。ここで驚いたのは、茨城県の生涯独身の男性率が全国的に見て高いことである。今後、少子化傾向と相まって、日本の高齢化比率がピークを迎える2050年頃には更に様々な問題が生じると予想される。
それに対応する選択肢の一つに在宅医療や在宅介護があり、それがどのようなものであるか、受診するするにはどうしたら良いかの説明があった。また、長い間、在宅医療介護に従事されてきた先生から実例の紹介がされた。先生の話を聞いてまた実際の映像を見て、心に温かいものを感じて安心された方も多かったのに違いない。
最後は、「人生会議」の話である。これは人生の最後を迎えるのにあたって、残された時間をどう過ごしたいか、大切なことは何かなどの希望を家族や周りの人と共有しておくことである。「会議」というと堅苦しく感じたが、一緒にカードゲームをすることによって、本人の希望を無理なく聞き出してお互いが理解すると方法が紹介された。実際に参加者同士でプレイして、今回初めて会った人同士が親しくなったようである。
清水亨先生、ありがとうございました。今回のトークサロンでは、人生の最後をどのように迎えるか、迎えさせてあげるかという大切な課題を考える貴重な機会いただきました。私も母を見送ったばかりでしたので、先生の一言一言が胸にしみました。