石岡市は歴史豊かなところです。多くの遺跡や伝説が残されています。今月9月の『第33回 えんじゅトークサロン』は、「石岡の昔話とその舞台を訪ねて」をテーマに、元茨城県歴史博物館 学芸課課長の飯塚 信久さんからお話を伺います。
飯塚信久さんは民俗学の専門家です。多くの話題の中から、今回は、今年の干支にまつわる石岡の昔話を取り上げて、一つ目は「柏原池と龍神姫」、二つ目は「龍神山の鬼」について紹介していただきます。併せて、それぞれの舞台となる土地の紹介や風習、出来事についても詳しく話していただきます。
また、石岡に住んでいる人でもほとんどの人が知らない昔話をスクリーンに映像を映し出して、紙芝居風にして話していただけるそうです。
今回のトークサロンは、子供から大人までが楽しめる回になりそうです。誰もが知っている身近な場所の昔話であるだけに、なおさら興味があります。
多くの方の参加をお待ちしています。
日時: 2024年 9月28日(第4土曜日) 14:00 〜
講師: 飯塚 信久
テーマ:「石岡の昔話とその舞台を訪ねて」
参加費: 1500円/人 (珈琲、お菓子付き)
◉ 参加を希望される方は、早目に下記のところまでお申込みください。
申込問合先:Tel. 090-4425- 4679(木崎)、080-9295-4893(野村)
メール: bookcafe.enju@gmail.com またはこのHPの連絡ページから