第31回 トークサロンが開催されました

『第31回 えんじゅトークサロン』が昨日開かれた。今回は変則的に第3土曜日の開催であり、テーマがやや固く(笑)、難しそうであるのにもかかわらず、多くの方に参加いただいた。相変わらず、皆さんの「知的な好奇心」は旺盛であるのがよくわかった。

 今回は、つくば国際大学の澤田和彦教授から脳のシワに焦点をあてて話していただいた。題目は「脳のシワから何を知ることができるか?」である。まず、人間の脳の大きさやシワの数を他の哺乳類動物と比較することから始まり、脳の大きさやシワの数はある程度は体の大きさに関係しているが、大脳皮質の発達は「社会性」と関係しているという。そして、人間では、脳のシワは生まれる前に出来上がるが、その形は生まれてからの環境や経験の影響を受けるという。ここで「エピジェネティクス」という言葉を教えていただいた。やはり、人間は生まれてからの生活、環境や経験、そして社会性がいかに大切かを改めて教えていただいた。ここれは本当に重要なことである。

 更に、妊娠中の母親が置かれた環境の違いによって男性ホルモン(テストステロン)の影響に差があり、男性と女性の脳の形に違いが生ずるという。これは右手の薬指と人差し指の長さで判るという。ここで参加者は一斉に自分の手をかかげて眺めていた。

 つぎに、大脳皮質の領域ごとの機能についての説明である。人間だけ右利きが多く、大脳皮質の左側が発達しているのは言語の使用に関係があるのではないかという。また、大脳皮質の形の左右差が失われると自閉症や統合失調症、発達障害などの様々な精神疾患を生ずるという。その例としていわゆる「天才」と言われる人を例にあげて説明した。しかし、彼らは脳の一部の機能のみが極度に発達しただけだという。ここでは「精神疾患」とは何なのかを考えさせられた。

 澤田先生の講話を聞いていて、改めて人間の脳の面白さや不思議さ、そして偉大さを知った。これは、僕だけではなく参加した全員が感じたようで、多くの質問や意見が出された。

 今回は、阿部さんに設置していただいたスピーカシステムのおかげで、先生の話も実に聞き取りやすかった。阿部さんにも感謝したい。
 個人的には、最近、物忘れがひどい! 先生に、「海馬を鍛える方法」を聞くのを忘れたのが気がかりである(笑)。

 澤田和彦先生、貴重な話を聞かせていただいて有難うございました。

トークサロンへのお誘い

 いよいよ来週の土曜日18日は、『第31回 えんじゅトークサロン』が、開催されます。今回は「脳」がテーマなので、一見、硬そうな話のように思えますが、実はとても興味深くて面白い「脳」の話です。ぜひ、参加してみませんか?
まだ、席があります。

 なお、今月は通常と異なり、第3土曜日の18日に開催されます。
多くの方の参加をお待ちしています。

= 茶道教室のお知らせ =

オガタマノキ
 月替わりのお道具で季節の移ろいを感じながら、お茶の楽しみを味わいます。
着物を着たい、抹茶を点てたい、きちんとお茶を喫みたい・・・など、
みな様の「 〜したい」を一緒に叶えましょう!
 回を重ねるごとに日々のくらしがより豊かになってゆくことと思います。
 みな様のご参加をお待ちしています。
——————————-
 日時: 毎月 第2金曜日 13時より
 場所: BookCafe えんじゅ
 席主: 裏千家准教授 宍戸由美
 月謝: 2000円/人
   ※ 初回5月10日は体験料として1000円です。

第31回トークサロンのご案内

『第31回えんじゅトークサロン』のご案内です。今回は、つくば国際大学教授の澤田 和彦先生から「脳」の話をうかがいます。澤田先生は、理化学研究所 BRRC実験動物開発室 客員主管研究員もされている脳科学の専門家です。
 脳は、私(たち)にとって最も複雑で謎に満ちた器官のように思えます。この脳について、第一線で研究されている澤田先生から、わかりやすくしかも面白く話していただきます。先日、打合せをした時も、すっかり興味深い脳の世界に魅了されてしまいました。

 澤田先生によると、人間をはじめとした多くの哺乳動物の脳には複雑な“シワ”が刻まれているそうです。今回のトークサロンでは、この脳のシワから私たちが何を知ることができるかについて話していただきます。 脳のシワは“脳溝”と呼ばれ、鯨や鯱のような身体が大きい動物種ほど多くつくられます。対して同じ動物種内、たとえば人間個々人の間で比べると、脳溝はその人がもつ性質や能力によって刻まれ方が異なっています。これは様々な経験を積むことによって脳の隠れた力が目覚め、脳溝の形を変化させるからです。

 私は歳をとると、脳のシワが次第に無くなりツルツルになると思っていましたが、先生によるとそんな事は無いそうなので少し安心しました。では天才の脳とは? 男女の脳に違いがあるのか否か? 認知症とは? 脳の障害とは? などなど興味はつきません。この機会に先生に教えてもらおうと思っています。こんな機会は滅多にありません。多くの方の参加をお持ちしています。

 日時: 2024年 5月18日(第3土曜日) 14:00 〜
       注)今回は第3土曜日の開催となります。
 講師: 澤田 和彦
 テーマ:「脳のシワから何を知ることができるか?」
 参加費: 1500円/人 (珈琲、お菓子付き)

◉ 参加を希望される方は、早目に下記のところまで連絡してください。
申込問合先:Tel. 080-9295-4893(野村), 090-4425- 4679(木崎)
メール: bookcafe.enju@gmail.com または、このホームページの連絡先ページから

えんじゅ