長い「夏休み」も終わり、「えんじゅ」も再開です。今月9月24日の『第17回 えんじゅトークサロン』は、東京学芸大学大学院准教授の成田慎之介先生から、「日本の算数・数学の授業』と題して、世界的に見て、特徴のある日本の算数・数学教育について話していただきます。成田先生は、八郷の出身で「えんじゅ」のオーナーも少年時代を良く知っています。(個人的には、どんな少年だったか興味がありますが・・・)
1990年頃から、日本の算数・数学の授業が世界中から注目されました。それは「問題解決型授業」と言われるもので、現在では多くの国が採用しています。きっと、皆さんも学校で学んだことがあるでしょう。今回、成田先生から、その「問題解決型授業」とは、どのようなものであるか、その特徴と優れた点などについて教えていただきます。もしかすると、この問題へのアプローチ方法は、仕事や生活のいろいろな場面で役立つかも知れません。
また、今後の学校教育がどのように変わっていくかなどについても話していただきます。きっと、子供のいる家庭では参考になることでしょう。教育に関わる方は勿論、関心のある方その他一般の方も、是非「トークサロン」にご参加ください。今回のような話を聞く機会は、滅多に有りません。
◉ 参加を希望される方は、早目に下記のところまで連絡してください。
日時: 2022年9月24日(第4土曜日) 14時~16時
参加費: 1500円/人 (珈琲、お菓子付き)
申込・問合せ先:Tel. 080-9295-4893(野村)、090-4425- 4679(木崎)
メール: bookcafe.enju@gmail.com または
このホームページの連絡先ページ
蕎麦の芽が出た